日本全国、冷え切った週始めとなったような本日ですが。
朝、スクールバスが事故渋滞に巻き込まれて、1時間遅れるという事件が発生しました。
乗ってから、学校への到着が遅れるのはまあいいんだ。
授業的にはあまり良くないけど、スクールバスだけにその辺の事情は考慮してもらえるので仕方ないと思えます。
しかし、乗り場への到着が1時間遅れるって何事…!
寒風吹きすさぶ気温2度の外に1時間て…!(当然体感はもっと低い)
同じスクールバスでも、別の場所からのバスは乗り込んだあとの遅延だったそうです…ネタマシイ!
むやみと防寒する習慣がついているので、どうにか生き延びましたが…お腹と腰にホッカイロ(大)を張ってその上から毛糸の腹巻で保温して、あまつさえそのしたには保温タイツをはいてなお、お腹が冷たくなるとか、もう笑うしかないですな。ここは冬コミか!というのは冗談にしても(笑
某ドラッグストアチェーンで2足298円で購入した2層パイルあったか靴下は、頑張ってくれました。最初の40分くらいはあったかかったよ…。その後20分は、保温効果にも限界があったのか足指の感覚がやばかったですが(笑
そんな自分を慰めるべく。
帰り道の書店で、買ってしまいました。
GOSICKの短編集、2冊。
白状するなら、つい先週、借りるのを待ちきれなかった本編4~6巻も買ってしまっていたり。
ええ、はまってます。はまってますとも。
読み進むうちにどんどん愛着が沸いてきて、もうなんていうか、ヴィクトリカがかーわーいーいー(笑
ゴシックミステリーとしての世界観もかなり美しいですし、単純に少年と少女のニヤニヤしてしまう友情(?)物語としても、1粒で2度美味しい…!
本編は現在7巻で止まっているので完結かと思っていたのですが、キリは付いているもののまだ完結してはいないそうで。止まっているのは、レーベルの大人の事情なんだとか。
うん。まあ6巻まで読んだ時点で、あと1冊で終わるのは無理だって気づいたよ。
現在新装版が刊行中なので、そちらで続刊が読めるといいなあ。
短編集は、本編よりだいぶのどかな感じでよかったです。特に2巻。
瑠璃おねーさまと、ムッシュ武者小路の今後が気になります(本筋とすごく関係ないところに引っかかってみる
ヴィクトリカの小動物っぷりと、久城少年の真面目に変なところがだいぶ癖になってきた模様です。
今一番の願望は、ヴィクトリカのほっぺたを突きたい…!(やめとけ
「君の胃袋なんてちょっとしかないのに!」というのが激しくツボ。ちょっとしかないっていう表現が新しい(笑
アニメGOSICKもようやく見ることができました。
出来は…出来は…ええと…。
ええと…。
…なんというダイジェスト!(笑
ものすごいペースで物語が進んでいて、伏線もなにもかもぶっちぎりです。
話の筋が通らないことも無いだろうけど、原作を読んでいないとかなり歯ごたえはなさそうです。
OP映像を見るに、少なくとも本編4巻、うっかりすると5巻まではやるつもりのようだし。
何クールやるんだろう?1クールだとすると…無理すんな…?という気持ちでいっぱいになります(笑
まあ、映像的には綺麗だしOPEDもわりと好きな感じなので、私は満足です。
ヴィクトリカの声も、ぎりぎりセーフだったし(笑
陶人形のような可憐な外見に、老婆のような嗄れ声というのがヴィクトリカ最大の魅力だと思っているので、もううっかり萌え声になっていたらどうしようかと思いましたよ。
かといって、しゃがれすぎてもいなくて、ヴィクトリカに愛らしさを求める人からしてもぎりセーフ…なんじゃないかという、絶妙なチョイスだったと思います。なんでも原作者も絶賛したそうな?
個人的には、もっと力いっぱいしゃがれててくれても良かったかなー、というところですが。
・備忘録・
今月の購入図書
・ゴーストハント-人形の檻 / 小野不由美
・GOSICK IV-愚者を代弁せよ / 桜庭一樹
・GOSICK V-ベルゼブブの頭蓋
・GOSICK VI-仮面舞踏会の夜
・GOSICKs -春来たる死神
・GOSICKs -夏から遠ざかる列車
・金色のコルダ16巻 / 呉由姫
以上で、今月の遊興費は終了の模様…がくり。
そういえば、コルダは17巻で終了のようですな。
まあ、メインメンバーのひとりが留学しちゃ…ね…(笑
月森氏の、自覚以降のぐだぐだっぷりににやにやが止まりません。
そして、しみじみ2年生トリオが好きなんだなあと思い知ってみたり。(加地君は含まず。そしてノットカップル)
ひとりだけ色々なことに気づけて気が回ってしまう常識人土浦氏に合掌…(笑