見た目も手触りもものすごい好みで、一目ぼれして、迷いに迷った挙句に一緒にいることを選んだというのに、たった半年とちょっとでお別れになってしまいました。
ものすごく、落ち込みます。
こんなお別れは、一生に一度で十分だと思っていたのに。
…携帯電話の話ですが(笑
上品なワインレッドで、ヘビ皮のような模様がポイントの、スタイルの良いキュートな奴でした。
去る12月1日未明、トイレに落としました。しかも自宅の。
パーカーのポケットに入れっぱなしだったのが良くなかったようですが、そんなとこから落ちるとか、想定外だったよ!
慌てて電池を抜いたものの、翌日乾いても電源が入らずアウト通告。
まだ分割が10回以上残ってるのに…!orz
携帯をトイレに落とすとかさー一生に一度でいいよほんと(すでに学生時代にも落としたことがある
確かそのときも、すごく気に入って決めたメタリックブルーの愛い奴だったんですよね。
それ以外の、値段と相談して決めた携帯は、一度も壊した経験がないのに(笑
保険に入っていなかったため、機種変更となってしまいましたが、新しく来たピンクゴールドのまろやかな人とは長いお付き合いになればいいなあ、と思う次第です。
そんな私を励ますように、本日、某お嬢様からの誕生日プレゼントが我が家に到着しました。
マクロスF劇場版のDVDです。
早速見るよ!見倒すよ!
後編の公開まで3ヶ月をきった今日この頃。広島でも見ることができるらしいので、興奮も高まるってものです。
やっぱりね、マクロスは劇場で見ないと。
こういうときだけは、大画面ハイビジョンテレビがほしくなります。
昨日からの冷え込みで、すっかりグロッキーです。
聞いてない。聞いてないよこんなに急に寒いだなんて!
明日からはまた一時持ち直すらしいですが、どうせまた冷え込むわけで。
思い余って、百均で防寒グッズを買い込んできました。
ふかふかの座布団とひざ掛けとレッグウォーマーで、締めて840円。百均ってほんと素晴らしい…!
今までは夏の冷房も、厚着とストール1枚でどうにか凌いできたのですが、学校周辺は冬には雪にまみれることも多いと聞いて、さすがに限界を感じました…。
暖房入れてても、学校ってだだっ広いので足元からじわじわ寒さが上がってくるんですよね。
今日はあまりの寒さに、授業中に先生に訴えて暖房を入れてもらってしまったのですが…クラス中から微妙に「は?寒いとかw」「空気読めよ」的な視線が集中したのが哀しかったので、明日からは自己防寒で凌ごうと思います…orz
だって、休憩時間はドアというドア、窓という窓が開け放たれる環境です。
なんたって、先週まで冷房はいってましたし。
私だけ季節が違うんじゃないかと思うこともしばしばです。
長袖Tシャツ1枚で平然と授業を受けている人が居るのに、肌着+長袖とっくり+セーター+厚手のパーカー+ストールの私ががたがた震えてるとか意味がわかりません。はい。
年?年なの!?
大学時代はここまで寒がりじゃなかったはずなんですが…前職時代くらいから異様に冷えるようになった気がします。夏でもカイロはお友達!
あまりの冷えっぷりに、さすがに根本的ななにかを改革する必要がある気がひしひしとしてきましたよ。
もうちょっと腕が上がったら、自分に毎日灸でもすえるかなあ…。
それでなくとも、ちょっとばかり落ち込み気味の今日この頃です。
季節の変わり目は情緒不安定になりやすいのか、単に秋だから人肌が恋しいのか(笑
こんなときはほんとに、自宅にやわっこくてあったかい生き物がいればなーと思います。具体的に言うと、猫とか!犬とか!
人肌とか贅沢言わないよ!猫肌でも犬肌でもどんと来い!
思い出すと無条件で涙腺のゆるむものがいくつかあるのですが、最近はふとそれをバイト中に思い出してはうぉぉぉ!となってたりします。例えば、
・真夜中にベルがなったおじいさんの時計
・バンプのダンデライオン(特に2番
・クドリャフカ
・銀英伝8巻のあのシーン
落ち着け私!
まあなんていうか、少なくとも実際の生活には影響させないよう気をつけたいところです。大人だしね!
ただでさえ中間試験まで1ヶ月を切ってしまったので、頑張りますよ。
辛いときは、ルルーシュの浴衣姿でも思い出して頑張りますとも(もう人として駄目だ
というか!銀英伝といえば。
舞台化ってまじですか…!
しかも、おハルさんが、シンケンジャーの殿ってまじですか…!
見たいような…見たくないような…でもどうせ東京のみなので見れないわけですが…!
・心霊探偵八雲
ひっそりと原作がずっと好きでした。
まだ1話だけなのでなんとも言えないのですが、なんだかややウェットなホラーに傾きすぎてるような…?
題材的にもちろんホラー要素はあるものの、原作を見てると「情報の入手先が死者の魂である」というだけのミステリに近い雰囲気だったので、おや…?と。
1話の事件もだいぶ様相が変わってましたし…。地下室に残った爪跡とかは、アニメ的にアウトだったんですかね。
というか、あれこれ調べる描写がほとんどはぶかれたせいか、死者の魂から、直で犯人教えてもらったように見えてしまう展開にちょっとだけがっくり。
原作でも声は聞いていたけれど、がっつり会話して話を聞くというよりただ訴えていることが聴こえる、というスタンスだったような…?はて?
あと、晴香ちゃんの「きれい」発言は、やっぱり八雲の赤目を見た瞬間に、ぽろっと言って欲しかったなあ。クライマックスまで左目のコンタクトが取れなかったから、あの場面にはこの台詞持って来れなかったのはよく判るんですが。
目を見て、それが成したことを知って、そのあとじっくり待ってから口にするのではなくて、見た瞬間にぽろっと、なにも考えずに反射で出た反応だからこそ、八雲の心に響いたんじゃないかなあ、と思っていたので。
勝手なこだわりということは判ってるんですが!ですが!
まあそれでも、それはそれとして原作とは別の物であっても面白い作品になってくれるなら言うことはないので、もうちょっとは見てみようかなあ。八雲の声、小野Dだしね!
正直、小野Dはずるいと思います。
・薄桜鬼-碧血録
へっけつろく、というルビに、ちょっとだけ動揺。
へきけつろくとかじゃ駄目だったんでしょうか。へっけつろくっていうと、なんか脳裏に「へけ!」っていう声が…(幻聴
相変わらず綺麗なOPED。でも1期の方が好きだったかなあ。相変わらず斉藤さんは美しかったけど。
いろんなキャラのあれこれイベントを絡めつつ、基本は土方ルートをいくようですね、やっぱり。
こういうアニメって、だいたいは大団円エンドをたどることが多いので珍しい気がします。
まあ、誰ともくっつかないエンドって、薄桜鬼の場合みんな*んでるのでそれはあかんのか。風間さんのひとり勝ちだしな(笑
1期もそうだったけど、随所であーこれあのイベントのスチル意識してるなー、という構図とかイベントそのものとかが出てきて、ゲームやってない人にはある意味親切設計だなあ、と思います。
まあ、裏を返せばゲームの筋どおりの部分がほとんどなので、ストーリーを楽しみに見れないのはちょっと辛い…。
とりあえず、おにーさまが出るらしいので(OPED情報)そこまでは頑張って見ようと思います。
それはそれとして、新作じゃないけど犬夜叉アニメが見ても見ても先が見えない件について。
3~4年やってたんだっけ…?
まず先に原作読んで、完結編だけ見た方が賢いんじゃないかって気になってきましたorz
出典はコードギアスに出てくる、動力源に干渉して人型メカ(レイバー的な、バルキリー的な)の動きを阻害する機械なんですが、まあそこに特に意味はありません。
ゲフィ、なのかディスタ、の辺りなのか、なんかこう、口にすると語感が癖になります。
突然口走らないように気をつけよう…。
頭から離れないといえば。
小学校低学年の頃、工藤静香と南野陽子とウィンクが大好きでした。
部屋にポスターも貼ってあったんだぜ(アイタタ
そのせいなのかなんなのか、今日のバイト中は何故か脳内で南野陽子の「接近」という曲がエンドレスリピートでした。
20年以上前の曲だというのに、それ以来耳にする機会もほぼなかったというのに。
1番だけとはいえ、フルで歌詞まで覚えてる自分に愕然。
子供は脳みそ柔らかいって本当なんだなあ…。
夕暮れ迫るカフェテラスに呼び出した片思いの相手が着ていたのが、彼女の手編みとすぐに判るセーターだった、という歌詞に時代を感じます。
手編みのセーターって!
さすが80年代というべきか。